お問い合わせ

新時代の最強経営者育成講座

当ページのリンクには広告が含まれています。
Brain
新時代の最強経営者育成講座 | ケッキング山田 | Brain このコンテンツはさいていさん@saitei_mgtとのコラボコンテンツで、ケッキング山田が監修してます。こんにちは、さいていです。この記事では私が20代前半にして累計1億円近...

初回10部限定15900円、1日限定で19800円、その後3日間は24800円、その後しばらくは29800円の予定です。6ヶ月講座なので、今後、かなりの量のコンテンツが追記されることが予想されます。そのため、最終価格は今の段階では未定です。このコンテンツはさいていさん@saitei_mgtとのコラボコンテンツで、ケッキング山田が監修してます。

こんにちは、さいていです。

この記事では私が20代前半にして累計1億円近くのお金を稼ぎ、たどり着いた私の人生の成功哲学とその具体的な方法論まで余すことなく解説しています。

※本文は全て無料で読めます。(無料部分が一つのコンテンツだと思って消費してください。約2万文字ありますので。)

変な煽りや派手なデザインはなく、文章一本勝負です。

読んでいる途中に有料に切り替わるみたいなことはありませんので、「読んでいる途中で商品が欲しくなってしまうのではないか?」という警戒心を解いて、肩の力を抜き、リラックスしながら読んでみてください。純粋に読み物としてのおもしろさと有益性の両方を意識して書きましたので、満足して頂けると思います。

この記事の無料部分だけでも数千円から数万円の有料コンテンツに匹敵する内容になっておりますので、全ての人に読んでいただきたいです。

じゃあ、何を売るねん!って話なんですけど、私が考える人生の成功哲学と具体的な方法論を全部出した後に、もっと深く知りたい、実際にその方法を実践していきたいと感じて頂いた方向けに講座の案内をしています。

正直、今回の内容は世に出すか迷いました。

それは決して、価値が高すぎるから迷いに迷ったけど、世のため人のため社会貢献として出します!みたいな本当は売る気満々なのに、偽りの仮面を被って綺麗事を言っているわけではありません。

純粋にビジネス的な理由で出すか迷いました。

私が心の底から伝えたい、大事だと思っていることって、案外世の中の人には伝わらないんですよね。だから、今では実際に私と話して、私の価値観に共感したと言ってくれている一部の友人かコンサル生にしか私が本当に伝えたい話はしていません。(コンサル生のほとんどは良い方向に人生が変わっていて、中には業界トップのインフルエンサーもいます)

2年ほど前にTwitterで出会って、何度かラジオやオフ会で話していくうちに、私のことを師匠と呼び、慕ってくれていた人たちが5人ほどいました。そんな彼らはフリーな発想でマネタイズしている私に憧れ、ビジネスを教えて欲しいと懇願してきたのです。

その気持ちは非常に嬉しかったし、私も精一杯期待に応えてあげようと、彼らが幸せになるための最短ルートを日々、考えていました。

私は高校生の時からビジネスをやってきていますから、今ではもうある程度、「こうすればお金は稼げるだろうな」というのは見えますし、お望み通り、目先のお金を稼がせてあげることなら正直できます。

でも、それは長い目で見たら、彼らのためにはならないことを知っていたので、私は彼らに小手先のノウハウを教えることはしませんでした。

こういう話をすると、「ハイハイ、そういうのはいいからこっちはさっさと稼ぎたいんや!」という声があがるのも知っています。

実際、私を慕ってくれていた彼ら5人もそうなりました。

私が本当に伝えたかったことは伝わらず、まずは目先のお金を稼ぎたい、0→1を突破できてないのに、思考とか考え方とかどうでもいいと、そういう反応をされました。

今となっては彼らの気持ちもわかるし、確かに目先のお金が稼げていない、さらに余裕もない状態で、実感が湧かない話をされても響かなかったよなぁと反省しています。

私は彼らには心の底から幸せになって欲しいと思っていたため、表面的なお金の稼ぎ方をすぐには教えず、「幸せな人生を送る」という抽象度の高い目標から最適なお金の稼ぎ方を逆算するよう指示しました。

まずはHARMの法則(健康、夢、希望、人間関係、お金)に基づいた目的地を設定してもらい、5年後、10年後、どんな姿になっていたいか、他にも自己理解を深めるワークもやってもらいました。

私がこれまで約10年間のビジネス人生で成功と失敗を繰り返してきた中で地味だけど、最も大切だと思っていることを彼らには伝えました。

しかし、それで彼らは幸せになったのか?人生が少しでも良くなったのか?と言われれば正直、微妙なところです。結局、彼らはお金を稼げないまま私とは疎遠になりましたので、その地点で私は彼らを救えなかったということになります。

そこで私は学んだのです。

私が心の底から伝えたいことを全ての人間に押し付けるのはただのエゴだと。物事には伝えるべき優先順位というものがあります。

例えば、魚釣りの例えでこんなことを聞きませんか?魚を釣ってあげることは長い目で見てその人のためにはならない。魚の釣り方を教えてあげることがその人のためであり、教育者のあるべき形なんだと。

ビジネス系の人たちはこの例え話大好きですよね。

ですが、これって本当に正しいでしょうか?

これを脳死で正しいと思い込んじゃった場合は他人の価値観に洗脳されやすいので、注意が必要です。

上記の魚釣りの例はそもそも前提条件が何も書かれていません。つまり、どういう状況の人かによって、正解は全く違ったものになるということです。

※ここからは教わる人(お客さん)をAとします。

Aさんが仮にお腹ペコペコな状況で今にも死にそうという場合だったら、一回とりあえず魚を釣ってあげて、お腹を満たしてあげた後にゆっくりと魚の釣り方を教えてあげる方がAさんは幸せになるはずだし、ビジネス的にも利益は上がるはずです。魚を釣ってあげて(フロントエンド)から魚の釣り方を教える(バックエンド)の構造で利益は最大化しますよね。

これを前提条件を考えずに、「本質が大事なんじゃー!」と、自分のエゴだけを押し付けて、お腹ペコペコで今にも死にそうなAさんに対して、「魚の釣り方」を永遠と教えていたとすると、Aさんは餓死してしまい、結局、本当に伝えたかった「魚の釣り方」を教えることができずに終わってしまいます。

そうすると、Aさんからはお金を1円も受け取ることができず、さらにAさんも不幸になってしまうというお互いにとってメリットがありません。

この場合は前者のように、先に魚を釣ってあげた方がAさんも幸せになって、自分もフロントとバックが売れるというWIN、WINの関係が作れます。

このように、「魚の釣り方」のみを教えてあげることが必ずしも正しいとは限らないのです。何が正しいかは前提条件によるので、自分の価値観で勝手に決めつけることはお客さんのためにはならないんですね。

この事実に私は2年前に気付きました。

当時の私は自分の経験から絶対に「魚の釣り方」を学んでから、各々が自分の力で魚を釣れるようになった方が人生幸せになるし、その人のためになると信じて疑わなかったです。

もちろん、それによって、感謝の声も多数頂いていますし、さいていさんのおかげで人生変わりましたと言ってもらえることが私にとっての何よりの喜びでした。

一方で、私に「お金を稼ぐこと」だけを求めてきた人たちは「こういうのじゃないんだよな」という反応をされることもありました。

私はコンサルの前にヒアリングをして、必ず方針を言うようにはしてるんですが、やっぱり一定数の人にはこちら側の意図が伝わらずに、ズレが生じてしまいました。これは過度に期待をさせてしまっていた私に責任があります。

冒頭にこのコンテンツを世に出すか迷ったと書きましたが、その理由は今すぐにでも「魚が欲しい」という人には向かなくてかつ完全にニッチよりのコンテンツだからです。

需要だけを考えると、お金稼ぎのノウハウ、方法、思考をいろんな角度からコンテンツ化していく方が正直効率が良いです。実際、今後もそういった部分的な問題解決に特化したコンテンツも継続して出していく予定です。

本コンテンツの内容は私が最も大事にしている部分で、一番伝えたいことではあるんですけど、需要がないのであればいいかなと、ずっと行動できずにいました。それに手間がかかりすぎて、費用対効果を考えるとあまりにも割に合わないのです。

しかし、大衆人気を獲得することだけを目的にビジネスをするのは私が私である意味がなくなってしまうのと、一定数私の本音で伝えたいことに興味があるという方もいらっしゃると思うので、その方々に全力で届けようということで今回、「新時代の最強経営者育成講座」という名目で幸せと稼ぐを両立するというコンセプトの元、私の思考とどんなビジネスをやる上でも必要不可欠な考え方を全て継承する講座を作成することにしました。

この講座の内容をマスターすると、正直、どんなビジネスでもできるようになると思います。実際、私は自分の中の理論を元に経営コンサルをしてきたのですが、一度も黒字化できなかったことはありません。今回の講座はその根本となる考え方をお伝えします。

私の中では最短最速での成功と幸せの両方を掴み取る方法はすでに確立されているんですが、どうしても短期的な目線だけで見るとすぐに何らかのノウハウを実行した方が目先のお金は稼げたりもします。

私のやり方は1年後5年後10年後、どれくらいお金を稼ぎたいのか?どんな夢があるのか?どういう人間関係を構築したいのか?健康的にはどうなのか?など最初に細かく理想のライフスタイルを書き出してもらいます。その後に自己理解のワークをやってもらい、その人の強みを炙り出します。

そういう下準備が全て終わった後に理想のライフスタイルを達成するためにはどうする?という感じで最適なビジネスを一緒に選んでいくというやり方をとっています。だからこそ人によっては最初の方は特に進んでいる気がしなくて、この時間がストレスに感じるようです。

私はお金を稼がせること自体は得意です。

お客さんの幸せなんて一切考えずに、とりあずお金を稼がせて、満足度を高めておけば喜ばれるのも知っていますし、そっちの方が私としても楽です。だって、教えるのはTwitterやインスタで稼げるノウハウだけを教えて、「これさえやってれば稼げるから!」という指示だけで終わります。その人の人生がその後、破滅しようが全部無視でいいのであれば、本当に簡単です。

ビジネスの原理原則や考え方などは何も伝えずに、ひたすらお金になる作業だけを集中してやらせる。それはコンサルではありませんし、自分の力でお金を生み出しているとは言えません。私が生み出したお金をあげているようなものです。

しかも、Twitterやインスタのノウハウが使えなくなったら、その人はどうするのでしょうか。一時的に夢を見せて、後にどん底に落ちるわけですから、ノウハウを教えることで、むしろ不幸になりますよね。

物販なんかで「この商品をここで仕入れて、この通りに売ったら利益出るから!」とメンターに言われて、その通りにやってお金を稼げたとしても果たしてそれは自分の力でお金を稼いだと言えますかね?

これも結局、メンターが生み出したお金をもらっているみたいなものです。その商品が売れなくなったら、教わった人は元の世界に戻って、自分で他のビジネスを構築することはできないんですから。

枝葉末端のノウハウだけを教える弊害ってここにあって、そのノウハウが使えているうちはウハウハ気分が継続するでしょうけど、使えなくなった途端に何も成長していない無様な自分しか残らないので、人生単位で考えると全く資産性がないんですよね。

だから、長い目で見て、お客さんの人生が破滅してしまうようなコンサルは私は絶対にやりません。

もちろん、もうすでに何らかのビジネスをやっていて、売り上げアップのためにマーケティング導線だけを組み替えて欲しいみたいな人には問題解決のみのアドバイスを行ったりもします。

あくまで、私の主張は0ベースの人にとりあえずお金を稼がせればそれでいいっしょって言うのは間違っているよねということです。

それでも、「いやいや、やっぱりまずはお金でしょ!」という声が聞こえてきそうなので、自己理解や抽象度の高い目標設定を全て無視して、お金だけを求めたらどうなるのかを書いていきましょう。

確かに稼ぎやすいノウハウというのは一定数存在するので、そこだけに重きを置けば、目先のお金を稼ぐという目標は達成されるでしょう。稼げる額にもよりますが、人によっては月100万円ほどを単発で稼げてしまい、それで一時的に人生アガった感を得られるかもしれません。

しかし、目先のお金を稼ぐことが目標なので、それが達成されると、その人はその先の展開がなく、何をしたらいいかわからなくなるはずです。もちろん、ビジネス的には月10万円達成したら、次は100万円だ!と、目標は更新されていき、しばらくはマネーゲームのようにビジネスの世界にのめり込むと思います。

しかし、これは修羅の道です。

本来、お金というのは何らかの目的を達成するための手段としてあるべきものなのに、お金だけを追い求めてビジネスをスタートすると、だんだんと稼げる金額を日々大きくすることにとらわれるようになり、それ自体が目的になってしまうのです。

お金を稼ぐ前はそれでも全然いいみたいに答える人もいるんですが、私はお金だけを追い求めている人で幸せそうな人を見たことがありません。お金だけたんまりあって、友達もいない、健康状態も悪い、夢も目標もない、やりたいこともない。

だから、毎日惰性でお金を使って、散財する日々。何をしたらいいかわからないから、とりあえず旅行でも行って、温泉に浸かって、観光したりして一時的には楽しいけど、何も頑張ってないし、充実感もないから空虚で虚しい日々。お金だけがあるってこんな感じです。

あなたはお金持ちになって、そんな人生を送りたいですか?

きっと、ちっともつまらないと思います。

私も実際に全てに満たされた生活を体験して、何の目的もなく、目先の快楽に浸り続けた結果、鬱になりました。お金を稼いで自由になった成れの果てが鬱です。しかも、それは私だけじゃなくて、お金のみを求めていた経営者の多くはそうなっていました。

お金は「あらゆる手間をショートカットしてくれるツール」です。ご飯が食べたいと思った時、お金を払えば自動で出てきます。遠くに行きたいと思った時、お金を払えばすぐに行けます。掃除がめんどくさいと思った時、お金を払えば誰かがやってくてます。

結局、お金は目的のための手段でしかないんです。

抽象度の高い目標がなく、お金さえあればいいやというのはRPGゲームで言うと、始まりの村に留まった状態で、強い武器や防具を揃えて、雑魚敵ばかりを日々惰性で倒して、「今日も一日楽だったなぁ」と言っている状態です。だって、目標がないんだから、強い装備を揃えたところで先に進む必要もありません。あくまで、自分が楽をするため、傷付かないために武装しているに過ぎないんですから。

ゲームであれば、そんなのは全く面白くないから、多くの人は絶対にやらないと思うんですが、人生ではなぜかこういう「何もしない日々」をゴールにしようとする人が多いんですよね。そんなダサい生き方で人生が面白いものになるはずがありません。

ゲームも人生も同じです。

結局、面白さを決めるのは「ゲームバランス」と「目標達成に向かって努力する」という二つの要素が満たされた時です。ゲームは自分だけが強すぎたりしたらすぐに飽きますよね。

また、全クリして次の目標がなくなっても飽きますよね。人生も同じで、お金を持ちすぎて何でもできるようになったり、夢や目標がないという状態は人生に飽きるのです。人間は自由を求めつつも心のどこかで不自由も欲しているという矛盾を抱えた生き物です。

前澤さんとか青汁王子とかもこれから一生何もせずとも遊んで暮らせるだけのお金はあるはずなのに、ずっと働いているじゃないですか。あれもお金だけを行使して、何でも手に入れるという人生はつまらないことを知っているからなんです。

ゲームバランスが壊れると、途端にクソゲーになります。

それはあなたも経験があるはずです。子供の頃、強さだけを追い求めて、裏技に走ったら、途端にゲーム自体に飽きてしまった経験ありませんか?

私は小学生の頃、ポケモンバトルで全然友達に勝てなかったので、裏技を使い、自分のポケモンだけを強くした経験があります。あの時、裏技を使ったことにより、確かにバトルには勝ちまくれるようになったのですが、その時から勝っても全然嬉しくなくなったし、勝つのが当たり前になるとそれはただの作業であり、ドキドキハラハラもなく、ゲーム自体に飽きてしまいました。

結局、私が裏技を使ったことにより、ゲームバランスを崩壊させ、自らクソゲーにしてしまったのです。

ある意味、私がこの記事を書いているのもあえて効率が悪いことをやって、人生に潤いを与えるという意味もあります。効率だけを求めると、自分がやりたいことではなく、需要のある問題解決特化のコンテンツを作りまくった方が利益は出ますし、大量生産できるので、当然効率はいいです。

だけど、本当に伝えたいことを伝えて、お客さんの人生を良い方向に導きたいという私の中の感情が合理性を上回っているのです。合理性だけを追い求めると、クソゲーになることは経験済みですので、いろんなことをやる方が飽きないし、長い目で見ると絶対にいいです。例え、それが非効率なことであったとしても。

私はポーカーが趣味で、プレイヤーとしても世界一を目指してます。

また、事業仲間と一緒に今年か来年までにはポーカーバーを開くという目標があります。さらに、幼い頃から温泉を作るという夢もあります。

だから、その夢と目標のために今後もお金は稼ぎ続けますし、立ち止まることはありません。こういう抽象度の高い夢や目標を叶えるための手段として私はいろんなビジネスを手がけているので、正直、ちょっと上振れて大きなお金が稼げたところで、投資先が明確化しているので、散財することもありませんし、守りに入ることもありません。

私は日々、楽しく、時には苦しみ試行錯誤しながら、仲間と共に人生というゲームを進めていっています。人生のステージが上がるたびに、かかってくるお金も増えていくので、それらのお金を払うために私は一生ビジネスをやり続けると思います。たくさん稼いで、たくさん使う。そうやって、面白い人生をデザインすることが私にとって最高の幸せです。

かなり長くなりましたが、抽象度の高い目標を先に決めてから手段としてお金を稼いでいくというやり方を取った方が行動にブレがなくなるから、人生全体で見た時に稼ぐと幸せのいいとこ取りができるよって話でした。

じゃあ、具体的にどうやって、稼ぐと幸せの両方を獲得していくのか?その方法論の解説に移っていきます。

私のコンサルティングでは項目を大きく4つに分けると、

1、自己理解

2、市場分析

3、戦略立案

4、戦術立案

の順番にお伝えして、一人一人に最適なビジネスを一緒に作っていっています。

だから、Twitterで稼ぐ方法を教えます!とかインスタで稼ぐやり方を伝授します!みたいな具体的なものにはフォーカスしていません。そういう多くの人が求める具体的なものは4の戦術立案にあたります。

ここまで読んでくれているあなたなら理解できると思うので、説明は省きますが、順番は必ず1→4でなければなりません。ほとんどの人は何も考えず、1〜3の土台が抜け落ちた状態で、4のみを一生懸命実践している感じですね。

そりゃ、一時的に成果が出たとしても人生全体、ビジネス全体の目的地がないわけですから、途中で迷子になったり、やる気がなくなったり、ビジネスを辞めたくなったりするのは当然です。

私から言わせれば、別にお金を稼ぐ手段自体は何でもいいと思っているので、ヒアリングを通して、その人に適したビジネスを提案しています。人によってはオフラインでフットサル事業を行ったり、アパレル販売を行ったり、インスタのインフルエンサーになったり、Twitterでコンテンツを売っていたり、裏方のライターに回ったりなど、私の周りには様々な人がいます。

いきなり4の戦術から入ってしまうと、もしあなたが仮にTwitterに向いていないかもしれないのに、Twitterを極めなくてはならないという地獄のループに入ってしまいます。

しかも、途中でうまくいかないことに気付いたとしても一番抽象度の低いところから入ってしまっているので、「そもそもTwitterに向いていないんだ」という根本の原因を疑うということすらできません。これが原因で、毎日努力はしてるんだけど、全然成功できない人はかなりいると思います。

1の自己理解から入らないと、うまくいかない出来事が起きた時に前提条件を疑うことができなくなるんですよね。

なので、まずは1の自己理解を徹底的に深ぼってもらっています。(強み、弱み、好きなこと、もの、今までの成功体験や趣味、自分の特徴など)

そして、自己理解と同時に①HARM(健康、夢、希望、人間関係、お金)的に目的地を設定することと②5年後10年後どんな姿になりたいかを決めてもらいます。

これらは途中で変わることも当然考えられるので、大まかで大丈夫です。

私の場合は10年後には温泉を作ること、5年以内にポーカーのお店を60店舗出すこと。と目的地は決まっていて、そのためにいろんな事業があるという感じです。

こういう大まかでいいので、「目的地」を設定しないことにはどんなビジネスをしたらいいのかという手段の部分を決められません。

例えば、温泉を作るのには安く見積もっても大体8億円ほどかかります。10年後8億円規模の事業をやろうとしているのに、選ぶビジネスが月5万円程度を稼ぐ副業だったら、一生目的地まで辿り着かないですよね。

一方で、自分の生きがいは会社に勤めることであったとしましょう。会社は続けたい、だけど、家族を養っていくために副収入として月5万円が欲しいとすると、この場合は大規模なビジネスはする必要はありませんよね。

むしろ、月5万円でいいのであれば、スキルをつける必要もなく、AIと外注のみで可能な範囲です。だから、別に月100万とかはいく必要はないので、AIでできる副業を探してみようというように、自己理解と目的地を設定することによりあなたがやるべき具体的な行動というのは絞り込まれてきます。

そして、その最適な手段というのは一人ひとり変わってきます。

文章を書くことや思考力で勝負するのが苦手なのに、属人性ビジネスをやったりしたら結果が出るのにものすごく時間がかかってしまいますし、下積み時代はかなり長くなるでしょう。

また、逆のケースも然りで属人性ビジネスが向いている人がお悩み解決型の属人性皆無のビジネスをやったりすると、強みが全く生かされずに、利益を最大化できなかったりもします。

実はこの目的地から逆算した最適な手段を選べている人はものすごく少ないです。みんな何となくインスタやツイッターで稼げそうな副業をやっているだけです。私の周りにも情報発信だけでご飯を食べていけるようになりたいというところに目的地を置いているはずなのに、一生月30万円以上稼げないビジネスモデルで努力してしまっているような人もいます。

何となくビジネスして何となく継続していたら、いつか凄ことになるだろうという希望的観測でビジネスをしてしまっている人があまりにも多すぎます。

ですが、そんな甘い考えじゃ一生目的地に到達することはありません。ビジネスはギャンブルチックな発想で構築するモノではなく、数学的に逆算して、今すべき最善の行動を選択します。そして、その積み重ねで目的地に辿り着くのです。日々、軌道修正の連続です。

目的地の設定と自己理解が完了したら、ある程度やるべきことは見えてくるはずです。

どういうジャンルでビジネスをやっていくのか?月5万円、30万円、100万円、どこを目指していくのか?この地点で大まかな方向性は決定しています。大阪から東京までは大体あっちの方角に行けばいいよなあとメドがたったようなイメージです。

方角が決まったら、すぐに走り出していいのか?と言われれば、まだ甘いです。目的地に到達するまでにどんな壁が立ちはだかっているのか?そこにはどんなお客さんがいて、競合はどれくらい強いのか?自分が参入して現実的に勝てるのか?この辺の要素を確かめるために、2の市場分析を行わなくてはなりません。

この市場分析(リサーチ)は多くの人がめんどくさがってやらない部分ですね。ビジネスでうまくいかない人はこの市場分析のフェーズを適当にやるか、もしくは全くやらずに、「とりあえず行動!!」と思考停止の自分を正当化して、思い付きで成功者の真似事をします。

そして、うまくいかない原因が何なのかもわからないまま、結局何年も結果が出ずに停滞してしまうというのが結果が出ない人のお決まりのパターンです。

私が言っていることって結構めんどくさいと思われがちなんですが、私もできることならめんどくさいことはやりたくないですし、楽に結果を出したいです。でも、何年もいろんなビジネスをやってきたからこそわかるのですが、これが最短最速で無駄なく結果が出る道筋です。

どれだけ譲歩しても自己理解、市場分析、戦略立案、戦術立案の4項目はやらないとダメです。私は結果至上主義なので、不要なことは一切言いません。なので、そのへんを理解していただいた上で、この先も読み進めていただけると幸いです。

市場分析は細かく解説すると、とんでもない量になってしまうので、詳しくは講座で解説するのですが、ここではイメージを掴んでもらえたらなと思います。

自陣の城(自陣兵士50人)VS敵軍の城(敵軍兵士100人)という状況で、あなたが相手の城を攻め落とすにはどうすればいいか考えてみてください。あえて、自陣の兵士の数を少なくしたのはビジネスでは基本的にリソースが競合より少ない状況でスタートすることが多いからです。

お金も時間も人脈もすべて揃った状態でスタートする人は極めて稀です。大体、みんな何かが欠けている状態でのスタートを余儀なくされるのです。

そんな不利な状況から勝っていくためにはどうすればいいでしょうか?

まずは相手を知る必要がありますよね。

敵がどの位置にどの場所に配置されているのか大まかな人数、自陣の城から相手軍の城までの距離、相手軍の城周辺に何があるのか、敵軍の主要武器は何か、その日の天気などは最低限抑えておかなければ、戦略を練ることすらできません。

同時に自分の兵士の特徴も知るべきです。力持ちの兵士はどれくらいいるか?足が速い兵士はどれくらいいるか?目がいい兵士はどれくらいいるか?背の高い兵士はどれくらいいるか?などどんな兵士がどれくらいいるかによって、立てる戦略も変わってくるはずです。

このように、戦う前に必要な情報を集めることをビジネス用語で市場分析と言います。そして、市場分析とは勝つためにやるのではなく、負けないためにやります。負けない可能性をとことん上げるのです。

「勝つこと」と「負けないこと」は明確に違います。「勝つこと」とは白黒ハッキリさせることです。例えば、奇襲をかけて相手の城を攻め落とすみたいな作戦を立てたとしましょう。ここで奇襲が成功した場合は勝つけど、失敗しときは負けを潔く認めるみたいなギャンブル要素が強いイメージです。その作戦に全てのエネルギーを注ぎ込んでダメだったら負けを受け入れるという感じですね。

一方で、「負けないこと」とは奇襲作戦が仮に失敗してもすぐに自陣の守りを固めよう、それでもダメだったら城周辺に兵士を密集させて敵の奇襲を防ごうみたいな、とにかく自分の城が落とされないことを優先順位の一番上に置いている感じです。

もっとわかりやすい例で言うと、サッカーで攻撃型のチームが勝ちにいく戦法で、ディフェンス型のチームが負けない戦法というイメージです。

そして、なぜ市場分析は負けないためにやるのかというと、ビジネスというのは一過性のものではなくて、あくまで長期戦だからです。ずっと稼ぎ続けなければ、ビジネスだけで食べていくのは不可能ですよね。

だから、常に「負けない」ということが重要になってきます。

何をするにしてもリスクヘッジを考えておきます。ツイッターでビジネスをするのであれば、アカウントを複数作り、仮にそのアカウントたちが凍結されたとしてもnoteや公式LINEにもフォロワーを流しておく。商品も複数用意しておいて、常に売れなかった時どうするか?という対処も考えておくのです。

このように、常に起こりうる最悪な未来を想定しつつ、その起こりうる最悪が現実になったとしても対応できるようにしなくてはならないのです。これが負けないということであり、ビジネスの世界で長い間生き残っていくには「負けない戦い方」が非常に重要になってきます。

ここまでで、自己理解を深めて、自分にはどんな理想があって、何が得意で、何が苦手かを洗い出してもらいました。その後、市場を分析して、自分のリソース、顧客と競合の特徴を掴んでもらった後にどんな風に目的地までいくのかという戦略を立てるフェーズに入ります。

戦略立案のフェーズでは自己理解と市場分析で得た情報をもとに、WHO(誰に)、WHAT(何を)HOW(どのように)という具体的に提供する価値を決めていきます。

文章が書くのが得意で、ビジネス市場を分析した結果、心理学的な視点でビジネスを解説している人が少ないということがわかれば、

WHO(誰に)→ビジネス市場の人たちに

WHAT(何を)→心理学を駆使した人を動かすライティング術

HOW(どのように)→Twitter、note、Brainで

ざっくりですが、こんな感じで大まかな戦略を立てていきます。

自己理解と市場分析をしっかりやっていれば、自分にはこんな強みと特徴があるから、この市場に参入して価値を提供していこうというのが自ずと決まってくるはずです。

城の例に戻りますが、自軍と敵軍の特徴を熟知していれば、自然とどんな戦略を立てるのが最適解がしぼられてくるはずですよね。ビジネスも同様に、自己理解→市場分析のフェーズであなたが取るべき戦略をかなり狭めなくてはなりません。

恋愛市場は「ライバルが強いし、自分の得意分野と相性が悪いから辞めておこう」とか自己啓発の発信は「市場をずらせばいけそうだな」みたいにある程度の戦略と方向性は絞り込んでおきましょう。

このように、大まかな戦略が決まれば、次はその戦略を形にするための具体的な戦術が必要になってきます。ざっくりと、心理学とライティングを駆使してnoteやBrainでマネタイズしていこうというは抽象的すぎますよね。

じゃあ、その戦略を実行するためには具体的にどうする?という部分が必要になってくるのです。

この部分が戦術です。

例えば、3ヶ月以内に月に30万円稼ぐことが目的とするのであれば、3000円の商品を100人に売るのか、5000円の商品を60人に売るのか、1万円の商品を30人に売るのか、30万円の商品を1人に売るのかで戦術は変わってきます。

これはどんなスタンスが得意かは人によって変わります。

人とコミュニケーションを取るのが苦手でコンテンツのみで完結させたいという人は薄利多売型のビジネスの方がいいでしょう。つまり、3000円を100人or5000円を60人です。

また、コンテンツを作るのは得意ではないけど、1人の人と徹底的に向き合うことならできるという人はたった1人に最大限の価値提供をするコンサルティングで一撃30万円の方が向いているかもしれません。

前者であれば、100人に自分の商品を購入してもらう必要があるから、成約率が10%だと見積もっても1000人は見込み客を囲う必要があります。

じゃあ、1000人の見込み客を集めるためにはプレゼント企画で一気にフォロワーを集めようとか、Brainに格安コンテンツを投げて、定期的にBrainからも集客できるような仕組みを構築しようみたいな具体的な戦術が思いつくわけです。

戦術が決まれば、毎日の必須タスクが導かれます。

・認知を広げるために毎月1つ無料プレゼントを作る。

・毎日教育ツイートを3つ

・毎月1つ有料コンテンツ販売

・フォロー、いいね、リプ周りを1日に100ずつ

などなど目的地に行くためにある程度の仮説を立て、3ヶ月後から月30万円行くための構成を考え、一つ一つデータを取っていきます。戦術を考えたからといって、物事が全部思い通りに行くわけではありません。

むしろ、思い通りにいかないことの方が多いです。

だから、軌道修正をその都度かける必要があります。

例えば、無料プレゼントが想定していたより受け取ってくれなかったりとか、ツイートへの反応が思ったより少なかったりとか色々と問題は起きます。あまり自分を過大評価せずに、これくらいは行くだろうという範囲は低く見積もっておいた方がいいです。

戦術に基づいて行動していると、これは行けそうとか無理そうというのがわかってくると思います。行けそうであれば、ちょこちょこ軌道修正をかけながら、目的地に突っ走ったらいいでしょう。

しかし、人によっては稀に自分ではいけると思って出したコンテンツが全く売れなかったりもあるんですね。このように、自分の見積もりとは大きく外れて、このまま継続しても目的地まで到達できなさそうな場合はそもそも戦略が間違っているケースがあるので、一旦考えた戦術は捨てて、戦略を立て直すフェーズに戻りましょう。

私が自己理解→市場分析→戦略立案→戦術立案の順番でビジネスを組み立てているのは仮に戦術を実践しても結果が出なかった時は戦略立案を見直せばいいし、戦略が思いつかないのであれば、市場分析が足りないし、どの市場に参入すればいいかわからない人は自己理解が甘いというように、物事がうまくいかなかった時に一個前の段階に戻れば、その原因が理解できるという構成になっているからです。

ネット上にいる多くの人はいきなりノウハウから入ろうとします。このノウハウが偶然、自分に向いていて、結果が出たとしてもそれは結局偶然に過ぎず、そのノウハウでは確かに結果は出せたでしょうけど、なぜうまくいったのか?が説明できなくなります。

説明できない成功は再現性がないので、市場が変わればうまくいきません。故に、そういう人はノウハウが使えなくなった途端に消えていくのです。

私はどんな市場に行っても通用できる、時代が変わろうと自分の力で需要を発掘し、ビジネスを構築できる人間を育成したいので、一般的にはめんどくさいと思われるような本質的なことを重視して教えているのです。

でも、このやり方を一回身につければ、どんなビジネスでもできるようになります。視界がクリアになって、うまくいかない原因が可視化されるようになるので、本当に楽です。ビジネスだけでなく、人生全てにおいて使える考え方なので、人生のステージ感が変わると思います。

多くの人は戦術から入ってしまっているため、結果が出ない原因が何かすらわからないでしょう。だから、「行動量が足りないからかな?」「継続が足りないのかな?」みたいな勝手な想像で原因を決めつけてしまいます。

そもそもの戦略が間違っているとか市場の分析が足りないみたいな根幹を疑うことすらしません。日本からアメリカに行こうとするときに、最初の方向性を間違えてしまえば、どれだけ努力したところで一生目的地までは辿り着けませんよね。

ビジネスもイメージ的には同じで、方向性さえ合っていれば、あとは数値を改善していくだけなので理論上は目的地に到着します。

しかし、最初にそもそも成功が不可能なビジネスモデルを選んでしまっている場合や無茶な戦術でゴリ押そうとしている場合は一生目的地まで辿り着かないクソゲーになってしまうのです。

こんな風に知らず知らずのうちにヤバイループに入ってしまっている人が大勢いて、私の周りにもたくさんいたから私は彼らに本質的な考え方、人生の進め方を教えてあげたかったのです。

でも、一言で伝えるのは難しかったです。

だから、このBrainのように自己理解→市場分析→戦略立案→戦術立案の順で組み立てるのが大事だよという一つの主張を理解してもらうためにこんなに長文になってしまいました。

ここまでしないと、伝わらないと思っているので、私も本気で書きました。

故に、あなたがもし戦術ばかりに目がいき、ビジネスを構築する本質的な考え方ができていなかったのであれば、ここまでの文章を何度も読み返して、

1、自己理解

2、市場分析

3、戦略立案

4、戦術立案

の順番で攻略していき、どんな市場でも通用する本物の力を身につけてください。

そして、ここからはこの長い無料部分を読んで、私の考えに共感してくれた方向けへの講座の案内を簡潔にしていきます。

簡単に書くと、

1、自己理解

2、市場分析

3、戦略立案

4、戦術立案

をさらに深ぼって、自分の頭一つでありとあらゆるビジネスを構築できることを目指す講座です。私がこの理論でどんなビジネスでも攻略できると自信を持って言えるのは私自身が実際にいろんな会社の経営コンサルに入っていた時に使用していたマニュアルを元に個人ビジネスに落とし込んだからです。

このマニュアルを元に多くの本物の成功者を生んできました。

冒頭にも書いた通り、これは本来、私がコンサル生1人1人に口頭でしか伝えてこなかった概念で、今回、初の一般公開に踏み切りました。無料部分をこれだけ長くしたのも私と価値観が合わない人にちゃんと離脱してもらうためです。

私が本当に大事だと思うことだけを詰め込んでいますので、私の価値観に共感してない人が購入してしまうと大変です。

この理論は人に伝えるよりも実際にこの理論を私自身が使って、自分の人生を良くするためだけに使っていた方が得だし、手間もかかりません。実際、ここ数年間はそのような貧しい発想で自分と親しい人とコンサル生にのみ口頭で伝えてきただけでした。

しかし、この理論を広めて、少しでも人生変わったといってくれる人が現れたら嬉しいので、多くの人が使えるよう講座形式にしてお届けすることにしました。

講座は専用の会員サイトにてコンテンツを更新していきます。1週間に1回の更新で、約6ヶ月間完結を予定していますが、お伝えしたいことがたくさんあるので、講座完成までの期間が伸びることは十分予想されます。

今はまだ特大初期コンテンツしか用意していないのですが、これにも理由があって、私が伝えたいことを一方的にお伝えするのではなく、参加者の意見も取り入れて、わかりやすさと実践しやすさを重視した講座にしたいからです。(初期コンテンツといっても4万5000文字+動画解説なので、その辺のコンテンツよりもボリュームはありますが)

なので、わかりにくいところがあったら積極的に言って欲しいですし、参加者を変化の激しい現代社会に対応できる一流のビジネスマンに育て上げるために講座を作り込んでいく予定です。

今はまだ未完成のため29800円ですが、完成して特大ボリュームになることはほぼ確実ですし、完成した時には5万円で正式に販売しようと思っているので、正直、割引価格でかつ、さらには半年間、今後どんなビジネスをやる時にも使える本質的な考えをみっちり学べるとしたら今ここで行動することが人生を変える決断になると本気で思っています。

道に迷った時に、この講座を復習すれば解決する、そんな最強のコンテンツにしていく予定なので、人生を根本から覆して、本物の成功を手にしたい方におすすめです。

購入後は会員サイトへアクセスが出来るようになり、そこでは今後の人生で一生使うことになる知見を学び倒すことができます。

上記のようなサイトになっていて、当初の予定よりさらに細分化して、

⓪初期コンテンツ(全体概要)

①マインドセット・基礎編

②自己理解

③ビジネスリサーチ・市場分析

④目的・目標

⑤戦略・戦術

⑥実行・改善

とさらに学びやすい環境を用意しました。

6ヶ月間、各項目にテキストコンテンツ+動画コンテンツが週に1回ペースで更新され続ける予定です。上から順番に落としていけば、失敗しようのない内容になっていますので、より細かい部分の補足をコンテンツで定期的に保管していけたらなと考えています。

一度購入すれば、一生、ビジネス生活で使える最強の講座にする予定ですし、私たち自身、実際に使用している資料でもあるので、私たちが身内でひた隠しにしてきた知見を全て盗めると思っていただけたらもの凄くコスパの良い投資だということは言うまでもないでしょう。

私が0の状態になった時に最も欲しい!と思えるようなビジネスというものが体系化された講座を作りましたので、価値を感じていただけた方のみにご購入いただきたいです。

ここまで読んでくれているあなたにこれ以上のことを言う必要はないと思うので、本編でお待ちしてます。

最後に事前にモニターしてくださった方達の感想を添えておきます。

また、しろさん(@wht_sugar)からは長文の推薦文を頂いています。

しろさんの推薦文は→https://docs.google.com/document/d/1RkAPvUBnXRDc-wxjh6sWgeWaxzRzTe0WuPVy6kwmXmA/edit?pli=1

それでは、ありがとうございました。

本編でお会いしましょう。

Brain
新時代の最強経営者育成講座 | ケッキング山田 | Brain このコンテンツはさいていさん@saitei_mgtとのコラボコンテンツで、ケッキング山田が監修してます。こんにちは、さいていです。この記事では私が20代前半にして累計1億円近...
目次